めぐりめぐる。

落語や漫才を見るのが好きです。エンタメ系の記事を中心に、幅広く書きたいことを綴るブログです。メールでのお問い合わせはこちら「infomeg2@gmail.com」。最近投資系の記事は「http://www.toshi-meguri.net」で書いています。

Twitter140文字制限撤廃なんてどうかしている、という話

ツイッターが迷走しているというお話はこのブログでも散々触れているわけですが、次から次へと「え、本当にそんなことするの?」というネタを提供してくれますね。

www.itmedia.co.jp

ツイッターがユーザに愛されている理由は文字数に制限があるからですよ。これはもう明白だと思うんですよね。ツイッターを使ってみんな面白可笑しい、芸術的な楽しいコメントを残すのは「制限があるから」に決まってるじゃないですか。

 

人は不自由の中に楽しさを見出す生き物なんですよ。140文字という制限があるからこそ、その制約の中でいかに面白いことを発信できるか工夫する。俳句と同じなんだよ。これはもう芸術であり競技なわけです。ブログなどでも手軽に文字や写真を使って情報を発信できるけど、みんなツイッターを使うのはなぜか。その理由について考えればすぐにわかることなのに。

 

「何でもできる」ということは、「何もできない」ということに等しいです。なぜならユーザが使い方を迷ってしまうからです。どう使えばいいかわからなくなります。ツイッターはそもそもリアルタイムなコミュニケーションに優れたツールです。ツイッターという言葉が「呟く」という意味であるように、ふとした瞬間自分が思ったことを気軽に発信することに長けています。「今」を共有するツールです。そのために140文字制限がとても活きました。今後ツイッターが一万字書けるようになったら、その利点が失われます。

 

第一、みんなの今の情報が俯瞰したいのに、ブログに投稿したらいいような内容の情報がタイムラインに流れて嬉しいのだろうか?それならタンブラーを使ったらいい。元記事では「ツイッター上で140文字以上の投稿にするには、写真をアップロードしなくてはいけない。それが文字で投稿できるようになれば嬉しいだろう」ということが書いてあるけど、その使い方はイレギュラーなんだよ。サービスに即していない使い方は、別に排除する必要はないけど、そのユーザの声に合わせる必要は全然ないんだよ。サービスのコンセプトに合わない機能は、徹底的に排除する必要がある。その考え方を怠ると、サービスそのものがぼやけてしまう。

 

まあ、ツイッターはビジネスモデルそのものがそもそもぼやけちゃってるからいつまでも赤字なんだけどね...。