お金が上手に使えない病に拍車がかかった件
同年代の平均くらいの総資産はあるけどコメダでクリームソーダ飲むかどうか一時間悩んでるんだぜ?笑うだろ
— にゅーとん@はてなブログ (@Knewtons) 2018年4月29日
朝こんなことを呟いていたわけなんですけれども。
ファイナンシャルプランナー3級の試験が来月末に迫っていて、本格的に腰を据えて勉強をしないといけないんですが、仕事もあり家のこともありで思うように学習が進んでいません。
というわけで朝5時に起きてコメダに行き、勉強することから一日が始まったわけですが、カフェオレを注文して勉強すること1時間半、ちょっと小腹が空いたところで悩むわけです。500円のクリームソーダを注文するかどうかを。
年収少ないマンですが、積み立てNISAを毎月満額やっても貯金ができるぐらいには余裕はあるわけですよ。でも頼めないんです。500円のクリームソーダが!
自己投資や金融商品を買うのは自分の中で心のハードルを下げることができているので割とお金を回せるんですが、この手の贅沢が本当にできない。なんでこんなに切り詰めているんだろう...?と思っても、答えがでない。
おそらく将来の漠然とした不安から来ているんだとは思うんだけど、じゃあそのリスクは一体何かと聞かれると答えられない。何かに備えているんだけど、その何かはずっとこない。そんな毎日。
そんなわけでライフプランニングして自分の小遣いの月予算を決めてみようと思っています。それぐらいやらないと気持ちよくお金が使えない気がするので。
正直、お金があったらあるだけ使える人がちょっと羨ましい。美味しそうなものとか、楽しそうな体験にお金をしっかり使える人の方が幸せなはず。この悪循環から、なんとか抜け出したい。
地獄の沙汰も金次第ならいいけど、現実は一銭も持っていけないわけだし。いつ、どこで、いくら使いたいのか。しっかり整理することで、楽になりたいと思う。